ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月28日

7月 嬉しいショアブリをゲット!

青物狙いで最近よく行く磯へ。


青物狙いとは言うものの、内心はシイラでも釣れればいいや。程度(笑)



今シーズンは青物運がなく、釣り仲間はポツポツといいサイズの青物を釣ってはいるけど自分はイマイチな釣果。




そんなこんなで磯へ着くといい感じのウネリ。
足元にはサラシ。


ブルースナイパー106PSにK2F142をつけてキャスト、波にまかせて足元を漂わせるとバコン!


完全に油断していたためランディングポイントも確認にしていなかった!


抜きあげる場所を考えていると、テンションが抜ける。
またやってしまった‥

ここのところバラしてばっかり。





気を取り直して今度は青物狙い。

別注ヒラマサ165Fを投げるとポツポツとシイラがヒットする。


ときよりミノーにチェンジすると今度はダツがヒット。

今日は活性が高いなーなんて思っていると、沖では単発だけどボイルが出始めた。



と、同行した仲間にヒット!

シーバースロッドが良く曲がっている。


ランディングを手伝って40センチ近いオオモンハタをゲット!

こんなデカイの見たことないってレベルのサイズ。


今日の海はすごいなー。なんて思っているとしばらくしてまた仲間にヒット!

自分がリーダーをつかんだ時に切れてしまいバラしてしまったが60センチくらいの真鯛。やはり今日のこの海はすごい。



その後はしばらく反応がなくなり、休憩をはさみながらのんびりやっていると、上げ止まり近くになってシイラの活性が上がってきた。
時間はちょうど夕まづめ。



割と近くでシイラらしきボイル見えはじめた。



シイラに遊んでもらうことに決めて、ドラグをガッチリしめて数釣りを楽しんでいると何匹目でズドン!!と、明らかに違う当たりが!


すぐに青物だとわかり体制を整える。


あらかじめ決めていたランディング位置に誘導しようとするとなかなかの抵抗をみせる。


これデカイな‥




すぐに仲間に助けを求める。






突っ込みを耐え、強引に浮かせて上がってきたのは80オーバーのブリ!






リーダーを掴んでもらってランディングしたものの、1人だったら怪しかったな‥



とはいえ、情報が全くない中で釣った久しぶりの青物がかなりの大物。やりました!!




tackle
ロッド ブルースナイパー106PS
リール 10ソルティガ4500H
ライン よつあみ フルドラグWX8 4号
リーダー ナイロン 80lb
ルアー オシアペンシル115xs
フック ST-66 ♯1

更新の励みになりますので、よければポチッとお願いします^ ^
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by isogori at 22:35Comments(2)ロックショア

2016年08月27日

レイジングブル100XR-1 SPECIAL MODEL

ショアジギングに頼もしい仲間が増えました。

以前から気になってたレイジングブル100XR-1の欲しかったカラーが中古で出ているのを見つけて即購入!





狙いどおりソルティガのカラーにマッチ^ ^

今から使うのが楽しみです(^ ^)

更新の励みになりますので、よければポチッとお願いします^ ^
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
  


2016年06月06日

座布団ヒラメをゲット!

青物狙いで伊豆へ。

伊豆半島でも青物の釣果をちらほら目にするようになり、居ても立っても居られなくなり出撃。

しかしヒラスズキも気になるので兼用タックルで。


薄暗い時間帯はサラシ打ち。


サラシが溜まるポイントにタイミングよくロウディーをキャストしてスローに引いてくる。


ゴゴン!ときたが引かない。



時折ググンと反応があるので魚が付いているのは間違いないがヒラスズキではなさそう。
これはもしかして‥


70センチ弱のヒラメでした!



これは座布団ヒラメでいいかな。

サーフの記録をあっさりと更新(笑)
磯でヒラメは釣れるとは聞いていたが、まさか自分に、しかもヒラスズキ狙いの外道で釣れてしまうとは思わなかったのでビックリ。

肉厚だったので刺身で食べたら脂ものっていて最高。
夏ヒラメでもデカければ美味しいということがわかりました。


これから毎年この時期のは期待してしまいそう‥

よければポチッとお願いします^ ^
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  


2016年03月31日

3/30 青物狙い

青物狙いで南伊豆へ。


薄明るくなってから坂道を登り崖を降りポイントへ。


崖を降りてる最中に渡船屋がきて先端左側に石鯛師をおろしたので、自分は右側に入ることに。


真横から風が吹いていてやりにくかったけど、集中して2時間近く投げ無反応でラーメンタイムへ


お腹いっぱいになり2時間ほどがんばりましたがノーバイトでこの日の釣行を終えました。

なんだか伊豆の先端は相性よくないな´д` ;

よければポチッとお願いします^ ^
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  


2016年02月26日

2/20 ヒラスズキ

ヒラスズキと青物狙いでいってきました。


磯についてみると思いの外サラシがない、潮回りは大潮後の中潮、下げ2分といったところ。


自分的に好きな潮回りなので期待値も高く、時折くるセットでできるサラシで根際を攻める。


根際にベビーロウディーを通しているとヒット!
すぐに大きくないサイズとわかったけど、小気味好い引きを楽しむ。


足元まで寄せたところで一気に抜き上げ
、予想通り50センチ有る無しといったところだけど久しぶりの獲物なのでキープ。


その後、反応はなくなってしまったけど、イマイチなサラシで釣れたことはいい収穫、今までも、もう少しタイトに攻めることができてたらもっと釣れてたのかもしれません´д` ;


よければポチッとお願いします^ ^
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by isogori at 02:05Comments(0)ロックショア

2016年02月24日

1/14 ヒラスズキ

いい感じに荒れそうなのでヒラスズキ狙いで南伊豆へ。




久しぶりのヒラスズキ狙いなので運転中からワクワク!




引き出しの少ない自分だが、有望ポイントに薄暗いうちから入る。

相変わらずここは気味が悪い‥笑




磯に着くとサラシはいい感じ!
むしろ荒れすぎているくらいで少し潮位が下がらないと立ち位置も波に洗われて危険な感じ。



というわけでささっと移動!
命あっての釣りですからね、趣味で家族や他人様に迷惑はかけられません。

荒れた磯で釣りをするのが好き=命知らずではなくて

荒れた磯で釣りをするのが好き=人1倍ビビり

くらいが調度いいのかな!








本日の2箇所目は
崖を下るポイント





崖の下についてみると爆風だけどサラシが全然ない!


ポイントを読み間違えたのでさっさと移動。
次は初めて行く平磯へ。


ここは風とうねりがもろに当たってサラシまみれ、というか荒れすぎてどこを打っていいかわからない‥


滞在時間1時間程で最初のポイントに移動を決定、やっぱり自分が釣れるって思える場所じゃないと!


下げ半ばくらいのタイミングで到着、朝よりもいい雰囲気。






何箇所か打って反応がなくルアーチェンジしながら探っていくと、ガツン!



きた!




ヒットルアーはビーチウォーカーMD
少し前にヒラメ用にと購入したルアー!




エラ洗いせずに寄ってきた魚体をみてびっくり


これデカイ‥



80近いんじゃないのー?




でもヒラスズキって相変わらず全然引かないな‥
と心の中で思いつつランディングへ。




ここが最大の難関。
自分は本当にランディングが下手くそ。





ズリあげる所が斜面になっているし、波がでかくて近づけない‥

無理やり寄せようにもデカイので厳しい。



手が届く寸前の所まで寄せては波にさらわれてを2分くらい繰り返していると、スプリットリングの結束部からプチン‥



やっちまったー!

悔しくて誰もいない海で思わず叫ぶ(笑)




悔しくてその後も少し打つも反応なし。



間違いなく、自己最大のヒラスズキだっただけに悔しさが残りますが、顔見れただだけで良しとして撤収しました^ ^
ただ、ルアーが付いたままだったので魚には悪いことをしてしまいました‥




また釣ってやるー!



よければポチッとお願いします^ ^
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by isogori at 11:28Comments(0)ロックショア

2016年01月01日

12/1 ヒラメ

少し更新サボってました。


11月中頃までは磯に通うと決めて、ヒラマサ狙いで休みがあれば伊豆に通っていましたが結局今年は出会えませんでした、今年はダメでしたがいつか僕にもチャンスはくるでしょう^ ^(笑)




さて、12月はヒラメを狙うと決めて、ヒラメ釣りが得意らしい方に弟子入りしてきました。



師匠に師事して、2回目の釣行でさっそくそのときは来ました!




時間は夜明け前、満月でしたね。

寒い中ぶっ飛びくんをフルキャストしてただ巻きの中にストップを入れいるとガツン!と当たりが‥



これはすぐにバレてしまいましたが、最近シーバスが釣れているみたいなのでおそらくシーバスだったかな?



ランガンしながら、同じくただ巻きにストップを入れながら引いてくると何かがぐいーんっと乗る感じが‥




藻かな?でも違うな、イカかな?←本当バカ



近くまで寄せてヘッドライトをつけるとヒラメ!






2回目で釣れちゃったよ!と興奮しながら締めてビニールに入れて血抜き。


辺りはまだ暗闇。
1匹釣れたら奇跡だと思っている湘南ヒラメを手にした自分は、周りの釣り人にバレないうちに車に戻ってクーラーに入れました(笑)


引かなかったのはロッドが原因かも‥

磯でヒラスズキを抜きあげる事も可能な超汎用ロッド ディアルーナXR11 の前に50センチ弱のヒラメは無力(笑)


ただこのロッドめちゃめちゃ重たい(°_°)


このロッドで新島ヒラメ釣ったときも全然引かなかったな‥


新島ヒラメは6月に釣ったので正直美味しくなかったですが、今回のは激ウマでした!^ ^

また釣りたいなー

よければポチッとお願いします^ ^
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村








  


Posted by isogori at 06:34Comments(0)サーフ

2015年11月10日

11/7 伊豆でヒラマサ狙い






今日も行ってきました!!



土曜日ということで、平日釣行ばかりの自分は勝手がわからないので、いつもよりも1時間早く家を出て気合を入れて場所取りすることに!









3時半に駐車場につくと車が一台





まじかよ!!



あいさつしてみると3人組の底物狙いの方たちでした。



自分の入りたい場所には入らないそうなので、一安心して磯へ





暗いうちはヒラスズキを狙うも出ずで朝まずめ














まずは一番でっかいダイビングペンシル、ローデット180Fから!!







反応なし!








次、ローデット140F






反応なし!





次、ヒラスズキタックルでぶっ飛び君を遠投!







反応なし!









このまま坊主で終わりでした。
次の日は小型だけど青物でたみたい…|д゚)
  


2015年10月31日

10/30 東伊豆でヒラマサ狙い







写真はイメージです(笑)





またまたヒラマサ狙いで行ってきました!!




今日は一人での釣行、場所は東伊豆の超メジャー磯です。



朝四時に駐車場に着くとすでに車が…


中をチラ見すると寝てますね…

これはもらった…!





速攻で支度を済ませていざ磯へ!!







明るくなるまでは安全な場所で待機。
夜の磯は怖いからねー|д゚)




日の出が近づくにつれて海の様子がわかる様になってきた…






超激流!!





これはいけると思い一番大きいダイペン、ローデッド180Fから。




朝ってデッカいダイビングペンシル使いたくなりますよね^ ^トップのロマンかな!





1時間経っても2時間経っても潮は流れてるけど、釣れる気配が…(´Д` )



今日もだめかなーと思い始めた頃にフカセ釣りのおじさんが3人組で登場。



こんなメジャー磯に、日の出から2時間くらい経ってしかも3人組で入れると思ってるって甘すぎだろ!
と思ったけど、話してみると気のいいおじさんだ(笑)


オマケに 久しぶりの釣りだ なんて言うので、僕の隣でよかったら狭いですけどどうぞ

なんて言ってしまった(笑)




交代でおじさんが釣りを始めるなか、黙々とルアーを投げ続けるも反応はなく終了しました!





そろそろヒラマサ釣りたい(´Д` )
  


2015年10月30日

10/27 ヒラマサ狙い

またもやヒラマサ狙いで行ってきました!!



画像はイメージです(笑)



いつもの通り、夜明け前に磯につくと無風…






これは今日こそ行けちゃうんじゃないの?



明るくなると同時にヒラマサ狙い開始!!


まずはローデット140Fから。




10投目くらいでコツン!とあたりがあったものの乗らない(笑)


嫌な予感がよぎるがかまわずキャストを繰り返す!!



すると同行者二名にもあたりがあったようですが乗らないみたい。




そして…



嫌な予感的中!!




こうなったらランガンするぞと気合を入れて磯を後にして、目的の磯に到着するとまさかの…




  


爆風よろしく!!




心折れて帰宅しました…

  
タグ :ショアジギ


2015年10月25日

10/22 ワラサ ヒラスズキ

ヒラマサ狙いで行ってきました(^^)



台風の影響があるのか無いのか微妙な感じだったので、青物タックルとヒラタックルを持って地磯へ。

予報に反して風はなくウネリもそれほどでもないため、ポイントに入ると雰囲気はかなりいい感じでした。
釣るなら今日だなと心の中ではニヤニヤ



足元にはちょうどいいサラシがあり、朝一だけヒラスズキを狙おうとロウディーをキャスト。


数投して間違いないコースに入ったのでサラシに馴染ませる様にひいてくるとガツン!

これはデカイぞ‥と慌てて立ち位置を変えて寄せてくるとヒラスズキの引きと違う!





青物だよこれ(´Д` )






引きからしてワラサクラス確定。ワラサとは言え近距離でかけて元気なことと、瀬際なので突っ込む。





コッチはヒラスズキ用のワイルドブレイカー113r/sにPE2号+フロロ30ポンド一ヒロなのでかなり弱気ファイト(´Д` )



ワイルドブレイカーをフルベントさせながらどうにか寄せてきて、あとはランディングだが、この竿で抜き上げはムリ、タモも持ってきてないのでPE掴んで磯にずりあげ。


意外とデカイじゃん!なんて思ってると暴れてルアーが外れ、ワラサは波にさらわれて元気に海へ帰っていきました(;_;)


久しぶりの青物だったのに‥


まだいるはずとプルースナイパー106PSに持ちかえてミノーパターンで探るも反応なし。






そんなことしてる間にだいぶ明るくなったので気を取り直してヒラマサ狙い開始!

かなり小さいがベイトっ気もあり。

ダイビングペンシルから開始して、ミノー、シンペン、ジグと試すも反応なし‥





んー、今日もダメかな(;_;)(笑)






ヒラマサ狙いのルアーマンが来たので近況なんかを話しながら粘るけど、反応はなし。


気分転換にとヒラスズキ狙いの鉄板ルアー、ロウディーでサラシを狙ってみると1投目でガツン!(笑)


ヒラスズキ!





いつも散々狙って釣れないのに!

ワラサのバラしがあるので絶対に獲りたい自分とは裏腹にエラ洗い連発。

足場は高く、下まで降りてる間にバラしそう。

ここはかまわず抜き上げ。
意外とイケるんだ。


サイズは小さいけど、久しぶりのヒラスズキは嬉しい!






ヒラスズキ狙いではフックをがまかつのSP-MH、ロウディーの場合は#3をに変えて使うことが多いけど、ヒラスズキはもちろん青物でもワラサ程度なら多少強引にファイトしても耐えてくれるので安心して使えます。
抜き上げもイケるはず。



ストリンガーを置いて来てしまったので元の場所に取りに戻り、ルアーマンと情報交換してから再度ヒラスズキを狙ってみるも反応なし。


教えてもらった地磯に下見に行き、帰路につきました(^^)

  
タグ :ヒラスズキ


2015年09月25日

9/24 トップでカンパチ



性懲りも無く糞ブログ更新してきます^ ^


このところ天候にも釣果にも恵まれず、いい釣りができなくてなんだかなーという感じの毎日です。



先日、逆6さん、柿プロさんにまぜてもらって磯に行ってきました。



狙いは青物!磯についてのろのろと準備を始めるとまずは逆6さんが準備完了、続いて柿プロさんが準備完了。


二人とも早いな!



いや、自分が遅いのか(笑)


そういえば昔から段取りが悪くて何をするにもノロマな子供でした(°_°)



まずは逆6さんに当たりが、乗らなかったけどこれは何だかいい雰囲気。



その後、柿プロさんがショゴをゲットして、続いて逆6さんがジグでこれまた少しいいサイズのショゴをゲット!





どうやら逆6さんが釣ったショゴは伊豆地磯では珍しいヒレナガカンパチだったようで(^^)



自分も続きたいけど、シイラのバラしがあっただけでどんどん風が強くなってきてプラグとジグも操作しにくい。





頑張って投げても魚からの反応はなく、朝まずめを逃して完全にやってしまったパターン。




とりあえずご飯を食べておしゃべりしながら海を眺めても、ベイト気があるわけでもないし潮も動いてなさそう。
こんなときはシイラが恋しくなる(´Д` )


でも折角いつもの磯よりは遠いところまできたので頑張ろうかなと、風ビュービューの中ドラドペンシルヒラマサチューンを投げるとここでまさかのヒット!


すぐに大きな魚ではないとわかったけど心の中ではウキウキわくわく。
なんとかバレないでと祈りながらゴリ巻、魚は水面ジェットスキー状態で寄ってくる
(笑)









ショゴでした!


ダメだろうなと思っていた分、嬉しかった(^^)釣れてくれた魚に感謝して美味しくいただきました。



いつも一人で釣りに行くことがほとんどで、友人と行っても釣り初心者ばかりなので、釣り好きな人と一緒に行くのは新鮮だし楽しい(^^)


帰りは駐車場で逆6さんにマダニチェックと称して身体をいじられました( ゚д゚  続きを読む


2015年09月22日

THE NORTH FACE ノースフェイス ベースキャンプ ユーティリティーポケット

先日、アウトドアショップでノースフェイスのライジャケにも付けられそうなポーチを見つけて購入。

カラーはノーチカルブルーをチョイス。
うん、かっこいい




ゼフォーのライフジャケットにつけるとこんな感じ



ポケット一つ潰してるけど、元々使ってなかったしここがベストかと!





以前からこういったポーチが欲しかったけど、釣りメーカーのロゴかガッツリ入ってるのがなんだかなとの思いがあったので買わなかったけど、これならオシャレにキマるかな(笑)←だれが見るんだって話だけど


サイズはiPhone5がピッタリ収まる大きさ、厚みに多少の余裕があるのでスマホと小銭入れくらいなら入るかな^ ^

先日の釣りで波かぶっても中身は濡れて無かったし、自分と同じ様にポーチ欲しいけど釣りメーカーのはちょっとなっていう方にはオススメ!



よければポチッとお願いします^ ^
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by isogori at 12:46Comments(0)その他

2015年09月07日

9/4 伊豆

この日はTwitterで最近自分に構ってくれる逆6さんとの釣行


コンビニで待ち合わせて夜明けと同時くらいに磯へ着くと今日は風がない(^^)




今日は釣れるかなーと思ったけど、海にはベイトの気配ナシ(笑)


案の定、逆6さんにはバイトがあったみたいだけど自分はシンペンにバイトだかなんだかよくわからない程度の反応があったのみ(´Д` )

このまま終了でした!
ああ、青物釣りたい
  


2015年09月07日

8/28 伊豆

この日は職場の先輩と伊豆へ



家を出たときから風が吹いていて嫌な感じ(経験上こんなときは大抵伊豆も風が強い)


案の定、磯に着くと風がびゅーびゅーでうねりも少し入ってる


朝マズメは風を背負える方向で始めたけど、釣れる気がしないと風表へ


波飛沫を被りながら釣りしてると春にヒラスズキを追っかけてた事を思い出して謎にテンションMAX

でも釣れる気配もなく終了となりました。



海が荒れててももしかしたらと無理してしまうのは、釣り人なら持ってる気持ちだとは思いますが、やっぱりムリはいけないなと帰ってから反省する釣行となりました。

  


Posted by isogori at 18:08Comments(0)ロックショア

2015年08月24日

体とお財布に優しいショアジギタックル

高校時代からの友人に以前からショアジギに興味がある奴が一人いて、最近の青物釣果を話すと本気でやりたいと言ってきた。

5万くらいあれば道具一式見繕うよと言うと、出すからお願いと‥!


大抵の人は金額の話をすると二度と釣りに行きたいとは言わないのだけど、そんなにお願いされたら断れないしかなり嬉しいのでがんばって選んでみました。


まずロッドは一万円くらい、リールも一万円強までということだったので新品だとかなり絞られてくる。

ショアジギに使えるリールだとバイオ、ブラストくらいは欲しいとこだけど、ここはスフェロス8000か。


ロッドはジグキャスター106Hできまり。



後日スフェロスが家に届いたので箱を開けて確認すると‥

重い!

めっちゃ重い!







安いと重いのか!
デカさもソルティガ4500以上、試しにブルースナイパーにつけてみると‥

重い、ムリだこれ。
自分でも嫌なのにルアー初心者、まして170センチ52キロのヒョロガリにこんなタックル振り回せるわけないと返品を決意!


ロッドはまだ買ってなかったのでこちらも保留としました。


でウキウキしながら近所の釣具店へ、


ロッドはソルパラかな、直接さわれたし!


リールはダイワのヴァデル4000Hできまり!
PE3号250mって表記だけど、よつあみの8本撚りぎり300巻けました(^^)

4万弱でこんなにそろった!








これだけなのか、こんなになのかは考えないようにしよう(笑)


友人はもともと親父さんが釣りバカでライジャケ、スパイクやらは借りれるからやはり初期投資は安くすんだ!

釣れるとこ連れてけ道具貸せ!ってやつと釣りに行く気はないけど、こういう積極的なやつだと釣りに行くのも楽しそうで来月後半の予定が今からワクワク!
  


Posted by isogori at 18:28Comments(0)タックル

2015年08月22日

8/20 ワラサ

この日も単独で磯へ、暗いうちに磯へ入り準備を始める。



サラシはあるけど、この時期に自分の腕じゃヒラスズキはムリだろうから青物狙いで。



明るくなってしばらく経って、ルアーを投げるときにふと後ろに目をやると‥

女の人が崖下ってる!



どうやら男性と2人らしく男性の方がこちらに近づいてきた、とても礼儀正しく感じの良い方!

けんたのBlogのけんたさんでした!(^^)


少しお話ししてお互いに離れてルアーを投げる。



反応がないので少しだけ移動して投げているとベイトの群れが近づいてきてバシャバシャとやりだしたのでモンスーンブレイカーを投げると巻き始めと同時にガツン!

シイラか!
たまには持ち帰ろうかなとリーダーをつかんで抜きあげようとするとばれた!(°_°)


めげずにシンペンを投げるとまたガツンと!

今度は下に走る!
意外に粘られたがゴリ巻で浮いてきたのはワラサ!
ルアー丸呑みしてるのが目視できたのでリーダーつかんで抜きあげ!









まずまずのサイズ!




自分はお土産確保できたので、けんたさん一行に場所を譲り元のポイントで再スタート!


当たりはあるけど乗らない!
乗っても合わせ入れるとバレる!


青物の場合、口外だとかスレで掛かってると追い合わせ入れるとバレるのかな?

試行錯誤しながらやっているとガツンと!
今度は乗った!


磯にずり上げるとフックが外れたけど、すかさずハンドギャフを入れて




少しサイズダウンだけどゲット!


まだ粘ればでそうだけど、けんたさんに自分のルアーを見てもらったり、ヒラスズキのコツなんかを聞かせてもらって終了としました(^^)


けんたさん良い人だったし、良い釣りができて大満足な1日でした(^^)

更新の励みになりますのでよければポチッとお願いします↓
  


2015年08月10日

8/3 アカハタ

世間では美味しいハタの釣果が聞こえてるので、リグやらワームやらを用意して単独で磯へ。


朝イチはダイビングペンシルで青物を狙うも気配なし、ミノーに変えてゆっくりてろてろひいてくると足元で赤い魚影がガバッと!



いきなりアカハタ釣れた!


ならばとワームに変えて狙うも一切反応なくこの日は終了となりました(^^)


  


2015年08月04日

7/29 ペアでゲット

いつもの海でなく山へ、職場の人にクワガタがとれるポイントを教えてもらったので昼間のうちに下見をしてきました(^^)


良さそうな木を何箇所か見て行くといました


ちょっと角が変な小振りなカブトのオス



つづいてメス


残念ながら夜に行ってもクワガタは見つけられませんでしたが、久しぶりの虫捕り興奮しました!
  


Posted by isogori at 09:17Comments(0)その他

2015年08月04日

7/25 アオリイカ

夕方から夜にかけて時間ができたので久しぶりにエギングでもと真鶴半島へ


青物とかヒラスズキを狙うときは伊豆半島でやることがほとんどですが、エギングは真鶴界隈でやることが多いです


風表はビュービューだったので風裏になる小磯へ
海水浴を楽しんでる家族連れなんかもけっこういてみんな楽しそうでした


海の状況は藻がかなりあって間違いなくアオリイカが好むポイント
ただこの時期にエギングてあんまりやらないのでイカがいるのか少し不安(笑)


夕まずめ、くるならこのタイミングだななんて思いながら、でも夕陽がキレイだなーとエギを沈めたまま写真を撮って再びしゃくると

のってる(笑)


写真撮ってる間の放置が効いたみたいでラッキーヒット
この後は追加できなかったんで撤収しました(^^)

今年は全然春イカやらなかったからラッキーな釣行でした
  


Posted by isogori at 09:06Comments(2)