ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月12日

7/10 イナダ シイラ

この日も単独で磯へ、駐車スペースに着いて準備をしていると、地元ナンバーの車がきた、挨拶してもビミョーな反応(°_°)


そうですか、まぁいいですよと磯に出発!

後ろのやつもすぐ来たけどいなくなった、あれ、まさか近道あるの?笑


磯に着いてみるとさっきのやつが入りたかったとこにいる!笑

目があってもおはよーでもないし、なんだかなー(´Д` )

テンションだだ下がりでしたが、ヒラと青物タックル用意して釣り開始!


ダイビングペンシルで瀬際を探ってるとガツン?ときた!


寄せてくると意外と突っ込む、正体はイナダでしたが抜き上げでポロリ(笑)

その後はダイビングペンシルで反応がなくなったのでヒラタックルに持ち替えてシンペンで探る、ヒラタックルだとルアーが飛ぶ飛ぶ!スキッピングやレンジを入れてもイナダクラスが連発!


体の側面に新しい傷があるところをみると、ルアーにじゃれついてきて食わせの間を入れてやるとガッツリ食いついてくるみたい、いやー楽しい!


隣のやつを見るとシイラしか釣れてない( ^ω^ )


10本ほどあげたところで青物の反応がなくなりシイラばかりになったので撤収としました(^^)




最近青物にも飽きてきてるので今日はお持ち帰りするつもりはなかったけど、実家から発注がきたので2本だけお持ち帰り
  


Posted by isogori at 07:47Comments(0)ロックショア

2015年07月07日

6/29 エギング

この日は21時に自宅をでてホームの漁港に春イカ狙い


今年の春イカチャレンジは3回目だけどどれも失敗中、春イカは甘くないか。


友人と朝まず目から地磯で青物狙うので24時には一旦自宅方面に戻る予定、でも今日こそはカリスタとヴァンキッシュに墨付けする!



22時くらいから雨の中、釣り開始‥

2投げ目でキタ!



タコー( ゚д゚)



雰囲気はあるんだけどその後も反応なく納竿となりました(´Д` )

春イカ終わっちゃうよー



  


Posted by isogori at 18:16Comments(0)エギング

2015年07月03日

ブルースナイパー106PS インプレ


5回程しか釣行してませんが何本か青物も釣ったのでインプレしたいと思います。

まず自重ですが、とにかく軽くて疲れ方が全然違います。半日釣りしてても疲れない。

次にガイド、Kガイドじゃないのが気になってましたがこれも問題なし。
自分はソルティガ4500HにPE4号 リーダーは地磯だとフロロ50か60ポンド、沖磯だと80ポンドを使いますが、キャスト時のノットの抜けもよくてライントラブルも特になし。

ルアーの仕様感ですが20gくらいのミノーもいい感じに扱えます。
ジグは60から100gを使いましたが、フルキャストするには100gまで、表記ではMAX150gとなっていますがMAX120gがいい所かなという感じでした。
プラグは75gまでしか使ってませんが気持ちよくフルキャストできました。

ダイビングペンシルの使用感もよく40gから75gのダイビングペンシルまで以前のロッドに比べて気持ちよく操作することができました。
ジグは80gの使用感が1番よかったです。

魚をかけてからですが、青物でワラサ70センチの4キロ程だと相手になりませんでした。
シイラのメーターオーバーも走られてもロッドを立てて入れば勝手に浮いてくる感じ。


難点は軽くて曲がらないので抜き上げの時にかなり気を使うことですね(´Д` )

これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。


  


Posted by isogori at 19:38Comments(0)ロックショアタックル

2015年07月03日

7/2 ヒラマサ シイラ

この日は1人で磯へ、いつものように暗いうちから向かい準備完了くらいで明るくなってくる←この時間が結構好きです


朝一は1番でかいダイビングペンシルで取ってやると思いキャスト!
すると二投目でガツン!と、全然ジャンプしない。
どっから来るのかわからない自信で絶対ヒラマサだと思いゴリ巻きで寄せてくるとここでジャンプ…

あんたかい!


こりずにキャストするとすぐヒット!と同時に走り出す!
と、ドラグを締めすぎてたのか、足が滑って落ちてしまいました。
幸い磯際じゃなかったからなんともなかったけど、油断して棒立ちで釣りしてた自分を猛反省。


その後もシイラ祭りのなかシンペンに磯際でバイトが!
またシイラかよーと思い、勝手にばれないかなーと遊ぶものばれないし結構突っ込むので顔だけ見てやるかと寄せてみると、青物だーと抜き上げ!


60くらいでしたがお土産確保できて嬉しい


Twitterにアップして釣りを続けると、フォローワーさんから、これヒラマサじゃない?との一言が!

一応自分でも口角の特徴などは確認したけど、達人たちが言うならと他の写真をアップすると、やっぱりイナワラだね(^^)と



くそー!ヒラマサ取り逃がしたー!

とまぁ気を取り直してシイラと遊び、フックが目に刺さったメーターオーバーだけお持ち帰り。


なんだかんだで楽しい釣行となりました!

しかしブルースナイパー軽くて強くて使いやすい!  


Posted by isogori at 18:19Comments(0)ロックショア

2015年07月03日

6/29 ワラサ

この日は珍しく幼馴染と磯へ、自分の釣りに唯一付き合ってくれる友人でありかなりの釣り好き。
シーバスが好きだけど1年以上魚釣ってない、でも釣り好きって素晴らしい!

暗い山道も2人だと気味悪くないなー

で到着して明るくなってから釣り開始、ここで問題発生で友人がルアーケース忘れたと(笑)
仕方が無いから自分のルアーを3つほど、バイブレーションとシンペンとジグ。
バイブレーションはフックをがまかつに変えてある本気仕様。


何も無い時間がすぎていき今日はダメかなと思っていると突如バイトが!
大きめのダイビングペンシルの回収間際だったからヒラスズキがバイトしてきたけどルアーデカすぎたんだと思い、ルアーを取りに元の場所に戻ると友人が叫んでる!

これなに!なんか釣れた!と


そりゃあんたイナダだよ!

友人がイナダ釣ったのでさっきのもヒラスズキじゃなくてイナダの同じ群れだと思い、隣のサラシにミノーをキャストするとすぐにガツンと!

ここから爆発して友人、イナダ3本

自分、イナダ3本、ワラサ2本ゲットとなりました!


きよぴーちゃんよかったね(…おれがフック交換しといたおかげだよ笑)

友人は自分の貸したバイブレーション(チャタビー)で釣ってたけどバイブレーションで本当に青物釣れてびっくり、サバくらいだと思ってたので(笑)

自分は70オーバーのワラサをゲットできたし、無事にブルースナイパーも入魂できて大満足!


キープ分(イナダ3本ワラサ2本)を簡易クーラーに入れて釣り再開。

するとすぐヒット、磯際に寄せてくると長い!
めっちゃ長い!ダツだ!
初めてのダツなので写真くらい撮りたかったけどフックアウトー(°_°)

その後はシイラのチェイスがあったけど乗らず納竿しました(^^)

荷物が重たくて帰りの山道が地獄だったのは言うまでもありません…
  


Posted by isogori at 18:04Comments(0)ロックショア

2015年06月17日

6/16 伊豆イナダ

この日も単独釣行、暗いうちから磯を目指します。

明るくなってきた頃から釣り開始、しばらくすると二人組の方がやってきました。

きちんと挨拶してくれたし感じのいい人たちだし、2人で楽しそうに釣りしてるしいいなーと思ってるとシイラ釣りまくってる(°_°)
余計に羨ましい…
なるほどこの磯はそっちの方が良さそうだなと次回の為にインプットしました(^^)


その後、しばらく何も無い時間が続き帰り支度をしてると目の前でナブラ発生!
でもまだ届かないけどどんどん近づいてきてる。

できるだけ遠くにシンペンをフルキャスト!
するとガツンと!
どうせ釣れないのにタックルいくつもめんどくさいからと、ワイルドブレーカーしか持ってきてなかったので抜き上げるのが怖くてランディングにもたついてしまいましたが無事にゲット!久しぶりに青物釣ったー( ゚д゚)

美味しく食べたいので締めて血抜きをしっかりして海を見るとまだナブラ 笑

もう一度投げるとまたヒット!
たのしー!

結局イナダ二本で納竿しましたが、無事にワイルドブレーカーとツインパワーSW入魂できました(^^)



帰り際に二人組みの方が挨拶にきてくださり、お話してるとTwitterで交流のあった逆6さんと柿プロさんでした!
逆6さんは自分の最近買い替えた車と身体つきで分かったと(笑)恐れ入ります  


Posted by isogori at 13:37Comments(0)ロックショア

2015年05月11日

ツインパワーSW6000HG

ショアジギのサブとヒラスズキ用にしてるワイルドブレーカー113R/SにステラSW5000HGを合わせてましたが、色んな釣りをして少しずつ釣果をあげられるようになってきて感じました。


自分にはこんないいリールいらない。と


ましてヒラスズキなんてキズがついたりすることも多い釣りだしショアジギだってサブタックルだし、何よりも売ったらお金になるし笑


というわけででたばっかりのツインパワーSW6000HGを5月頃に購入しました!
実は4月に4000番の方も購入してるんですけどね( ^ω^ )

ステラを売って余ったお金はエギングタックルの方に回しました(^^)

  


Posted by isogori at 13:23Comments(0)タックル

2015年05月10日

ブルースナイパー106PS

去年の秋頃にダイコーが釣具撤退と知ってからろくに使ってないけどパーガトリーに変わるショアジギロッドを探していてどうせなら今よりも軽くてプラグが使いやすい物をってことでのんびり探してました。

Twitterで仲良くしてもらってる人たちから、レイジングブルいいよとかゼニスもいいよとか教えてもらったけど自分としてはヤマガブランクス気になる

値段もロッキーショアとかレイジングブルに比べるとお手頃だし、大きなお店だと置いてある店もあるのがいいですね^ ^

気になる点は折れやすいって聞く点とKガイドじゃなくてステンレスガイドな点。
折れやすいっていうのは、ジグMAX150gなのにロッドの自重自体は軽いからその分ブランクスが薄いんだろうなと、ここはまぁ妥協点。
Kガイドじゃないのは調べると、太いラインを使う場合所謂オーシャンガイド?の方がラインの抜けがいい場合もあるらしく、実際ガチガチのショアジギロッドはこのオーシャンガイドを使用してるものが結構あるみたい。
ステンレスガイドなのはヤマガの場合、リップルフイッッシャーとの差別化っていうのが大きいと思うけど、チタンガイドよりも丈夫っていうメリットがあるらしい。←これもTwitterで教えてもらいました笑

ほんとに釣り道具って奥が深くてよくわからない(笑)


というわけで買ってみましたブルースナイパー106PS!



もう入魂できたんですがそれは別記事で!

オークションの使い方覚えていろいろタックル更新したから書きたいことがいっぱいあるー
  


Posted by isogori at 13:15Comments(0)ロックショアタックル

2015年05月01日

エギングタックル更新

4年くらいからエギングを初めて、メジャクラのクロスライドを3年くらい前に買って使っていました。リールは同時期に買ったセフィアCI4+
自分のベストの1.5キロもこのロッドで釣ってるし特に不満があるわけじゃないけど何となく初心者から中級者へランクアップということでエギングタックルを新調してみました(^^)



ロッドはヤマガブランクスのカリスタ86M
リールはヴァンキッシュ2500HGSリミテッドエディション

リールに関しては見た目が気に入っちゃって勢いで買いました(笑)

前のロッドとリールがオークションで意外と高値で売れたんでそれほど出費もなく更新することができました!
これで釣りまくるぞと気合いを入れていた矢先、ヤマガのホームページを見てると、カリスタのトルザイトリングモデルがでるとか( ゚д゚)
まぁ5000円高いし違いなんてどうせわかんないし気にしない気にしない(°_°)
  


Posted by isogori at 13:01Comments(0)エギングタックル

2015年04月03日

4/21 ヒラスズキ

この日は西よりのウネリがあたる磯を選んで暗いうちに駐車場に到着、歩いているとゴーゴーといい感じの波の音でテンションが上がる。

こんな感じでいいサラシが広がっていたが磯の先端には行けそうもないのでここで打ち始めることに。

すぐにヒット!したけどフッキングしなかった。ルアーを回収するとフックが曲がってる。
やっぱり純正フックのままじゃだめだったかと思い、がまかつSP-MHの3番をつけてあるルアーにチェンジしてすぐに再開。

するとまたすぐにヒット!デカくはないけどウネリがすごくてタモ入れしようとしたらタモが折れた(笑)
なんとかランディングしたが凹む


この後少し打ちましたが反応なし、南方面の有名大場所も行きましたがウネリがデカすぎて怖いし釣りにならないので撤収しました。
お土産も確保したしタモも1000円くらいで直ってよかった(^^)

  


Posted by isogori at 10:21Comments(0)ロックショア

2015年03月28日

ワイルドブレーカー113R/S

これからの季節に向けて、ヒラスズキと青物を一本でいけるロッドをということで、中古でMCワークスのワイルドブレーカー113R/Sを購入!
リミテッドエディションというともので、見た目もすごいカッコいい!







Twitterで青物を視野に入れるならワイルドブレーカー109の方がいいかもとアドバイスをいただいて悩みましたが、あくまでもヒラスズキメインで混じる程度の青物もということでこっちにしました!


使いこなせるかわからないけど、買ったからには使い倒しますよー!

  


Posted by isogori at 11:58Comments(0)タックル

2015年03月28日

3/20 伊豆 ヒラスズキ

この日はヒラスズキ狙いで午前2時に自宅を出発。

伊豆半島を南下し、暗いうちから山道を歩き地磯を目指す。

磯についた頃には薄明るくなってきていて、準備を始める。

ちなみに現在ヒラスズキは連続ボウズ記録更新中(°_°)


期待出来そうなサラシが幾つかあったので順番に打って行く。





狙い通りの所でドリフトさせるとガツンときた!








サイズはまずまず!何よりも自分で考えて釣れたのがすごく嬉しい(;_;)



この日は当たりを引いたようで、この後も順番にサラシを打って行くとバコン!と飛び出してくるが何せフッキングしない。




1本釣れて満足したので早々に撤収することに。






サーフを含めるとヒラスズキは去年の新島で釣って以来(写真撮ろうとしてたら波にさらわれた笑)
地磯ヒラスズキは交通事故的に何本か釣っただけでした。





教えてくれる人もいないので、ひたすら情報収集してポイントを探し、通って通ってやっと釣れたから嬉しさ爆発、Twitter仲間の方々からも祝福してもらい釣りの喜びを改めて知れました!


また新しい道具欲しくなってきたー!  


Posted by isogori at 10:11Comments(0)ロックショア

2014年11月05日

11/5 西伊豆 アオリイカ

職場の同僚と西伊豆方面へタチウオ狙いで。

同僚は釣りの経験もあまりないがタチウオの刺身が食べたいとやる気まんまん!




その気持ちに応えたいと念入りな情報収集をし選んだ堤防は西伊豆方面の実績ある堤防。



釣り場に着くと‥





タチウオ狙いの人が誰もいない。




全員アオリ狙いか(笑)
墨跡もいい感じに着いている!




がしかし、はるばるやってきたのでまずは夕まづめでタチウオ狙い。


隣の同僚が根掛かり連発でお世話に追われる。




ワインド、メタルジグ、プラグと色々試すが反応がない。



日没から1時間ほど経過すると周りのアオリ狙いの人たちがパタパタと釣り出す。



これはチャンスか?





サクッとエギに変えてキャスト。






すぐに反応がきた!




食べ頃サイズGET!



目的を忘れお土産確保に励むもその後は反応なし。



同僚とラーメンを食べて帰りました^ ^  


Posted by isogori at 07:22Comments(0)エギング

2014年10月28日

10/27 アオリイカ

この日は時間があまりないのでホームの堤防へ夕まづめ狙いで入ってみる。

いい時間だし人がいるかと思ったが誰もいない!ラッキーと思いながらそそくさと準備をして釣り開始!


最初吹いていた嫌な風も徐々に収まってきた。

これは来そうな予感^ ^

するとキャストしてからのフォール中にパン!と当たりが!

焦って即合わせ!(笑)

スカッた!


珍しく冷静にその場でフォール



‥‥‥



ググッと当たりがきた!




ラッキーな一杯!

活性が上がる時間は答えが出るから楽しいなー
なんて調子乗ったこと考えているとその後は全く当たりもなし(笑)



まだまだ釣りたい気持ちもありましたが、夕飯に食べたいのでこれで撤収となりました。

使用タックル
ロッド メジャークラフトクロスライド X RS-862E
リール セフィアCI4+ C3000HGSDH
ライン キャスライン エギングスーパーPEⅡ 0.6号
参考までに  


Posted by isogori at 14:18Comments(0)エギング

2014年10月28日

10/22日 国府津 ペンペンシイラ

この日は昼間にサーフへ、最近調子のいいカンパチを狙ってみる!


すぐに当たりが!


お前かい(笑)


型は小さいがプラグでスキッピングさせても沈めてもばんばん当たってくるからめちゃめちゃ楽しい!

結局2時間ほどで30匹近いシイラをキャッチしましたがカンパチの姿見れませんでした。
  


Posted by isogori at 14:10Comments(0)サーフ

2014年10月28日

10/19 沼津タチウオ アオリイカ

最近東伊豆で連敗しているので思い切って沼津へ。

サーフで青物を狙う。
が到着してみるとベイトの気配ゼロ(笑)


と言ってもこの辺りのポイントに詳しくないので少し粘ってみることに、がしかし反応なし!

夕まづめも生命反応なしなので、以前から気になっていたあいつを狙ってみることに!

沼津のイシグロで購入した夜光のブランカとワイヤーリーダーを装着する。

勝手が全くわからないのでとりあえず棚を底から順に探っていく。


中層を探っているとガン! と重くなる!
ん?根掛かり?そんなはずない!

巻いてくると抵抗し始める!

やった!初挑戦でやり方もよくわからない中運良くGET!
大きさはまあまあなのか?

続けて狙うも反応がないため夕食へ

沼津に住んでいる大学時代の友人にオススメのラーメン屋を教えてもらいいってみる

力屋という店

美味しくてびっくり!こっちきたらまた行こうと決めてアオリイカ調査で車で30分ほど離れた堤防へ

やはり人が多い、しかもみんなライトでこちらをガンガン照らしてくる
文句を言いたい気持ちを抑えながらしゃくっていると

食べごろサイズゲットー

満足したのでふたたびサーフへ戻ってタチウオ狙い。
先ほどのポイントの目の前にタチ船がいる!これはチャンスなのか?それもよくわからないが釣り開始!

先ほどと同じ様に底から棚を探っていく、小さい当たりはあるが乗らない!
しばらくするとガンガン!と当たりが!
最初のやつよりも明らかに強い引き!

がしかしばれてしまった!

気づけば朝になるもやはり青物の気配なくこの日は終了しました。


家に帰って釣れたタチウオを刺身にしてみると激ウマ!
タチウオ釣り、ハマりそうです^ ^




  


Posted by isogori at 14:04Comments(0)エギングサーフ

2014年10月28日

10/3 東伊豆地磯

この日は昼過ぎに自宅を出発して伊豆へ。

夕まづめと朝まづめのWチャンスで青物を目指す。


夕まづめは何事もなく終了(笑)


お腹が空いたので夕飯を食べに行くと


いいことありそう!!


朝までは気合いを入れてイカ調査!

お気に入りの堤防へ行くと、近くに行くまでは誰もいないと思っていたが先行者が8人ほどいた。

しかも見覚えのあるクーラーボックスが!
(職場の先輩だ!)
話したい気分じゃなかったのでバレないように隅っこでやるも反応なし!



仮眠をとって狙いの地磯へ行き時間つぶし。
夜行のジグを投げているとググッと当たりが!

この子は誰ですか?

よくわからない魚はリリースする主義なので海にお帰り頂きました。


その後明るくなるも青物の気配なく終了
後ろでおこぼれを待っていたブス猫がっかりさせてごめんよ(笑)
  


2014年10月02日

サメ?青物?

9月30日 この日は夜中に自宅を出発し磯へ向かう。


今日はいつもとは違う磯へ行こうと車を走らせ到着、暗いうちから磯へ入る。

台風のうねりがまだ残っており、一面サラシが広がっている。

明るくなるまではヒラスズキ狙いに決定!


サラシが一番広がるタイミングを狙ってルアーを通すと、ガバッとでた!
が乗らない!


もう一度同じコースを通すとまたもやガバッとでた!
が乗らない!


結局ヒラスズキらしき当りはこれっきり。



明るくなり青物狙いに切り替えてプラグを投げる。




しばらくすると背びれを出して泳ぐ魚がいるのが見えた。

サメ?



これじゃ青物はダメだろうなと思いながらもプラグを投げて底付近まで落として巻き始めた直後。


ガツンと強烈な当たりが!



すかさずアワせるがビクリとも動かない!



しばらくすると走り始めドラグが唸っている!



ファーストランを止められないまま根ずれでリーダーが切れてしまった。
50ポンドじゃ細すぎたか!
サメだったのかな?







新規一転、ポイントを変えようとお気に入りのポイントへ移動。


駐車スペースへつくと自分と同年代の若いルアーマンがいる。


釣り場で同年代の方にはあまり会うことがないので挨拶がてら話かけると直前にヒラマサを釣り上げたとのこと!



クーラーの中を見せてもらうと長さこそそこまでではないが太って美味しそうなヒラマサが!



自分の頭の中に『こっちだったのかよー!』という言葉が浮かんでは消え、浮かんではぐるぐる回る。




その方は大変親切な方でポイントを教えてくれたので恥ずかしながらも同じポイントに入ってルアーを投げ倒すが一度足元で青物らしきチェイスがあったのみ。



ここから歩いて移動し最後のポイント移動!


しかしベイトっ気ゼロで直後にジグを根掛かりでロストして終了!




ロッキーショアパーガトリーの初ヒットがサメ?になったのは残念ですが、ワンチャンスを目指してまだまだ頑張ります^ ^

  


2014年09月14日

ルアーをコーティング

釣りに行けずひまなのでルアーのコーティングをやってみました^ ^
コーティング剤はこれを使用
ZEST一液ウレタン

ドブ漬けしてこんな感じで乾燥させます^ ^


撃投と撃投レベルはキレイにコーティングできました


がここで問題が!

ウルトラスローとオーバーゼアーの塗装が浮いてしまった!
ウルトラスローは3個中2個が、オーバーゼアーにいたっては全身浮きまくり!
これじゃ逆効果だ(´・_・`)ウルトラスローは新品だったのに!(°_°)


塗装とコーティング剤との相性もあるのかな!
今後はウルトラスローはコーティングしないと決めました(笑)


  


Posted by isogori at 12:28Comments(0)その他

2014年09月12日

なんとかお土産確保

9/12 仕事が終わり急いで家に帰り支度を済ませ海へ。

職場の先輩が磯に行くというので自分も遅れて行くことにした。

付近の駐車場へ付くとメーターを裕にこえるシイラをかけたが竿をのされて取り逃がしたとのこと、青物狙いだったが自分はシイラスイッチが!

しかし先輩は付近の漁港に行くというので自分もついていくことに(笑)

が投げれども当たりなし。

ここは砂地になっているでメタルジグを遠投して底を探るとゴゴン!という当たり!



小ぶりのホウボウだがなんとかお土産を確保!
結局これが最後の当たりとなりました。  


Posted by isogori at 20:58Comments(0)ショアジギング