2013年10月01日
東伊豆の磯へ!
30日は職場の先輩に東伊豆の磯へ連れて行ってもらいました(^^)
前々からマニアックな場所だと聞いていたんですが、車を止めたところから約40分、道無き道を歩く歩く(´Д` )
私はみんなの食料が入ったクーラーも背負っていたのでついた頃には若干足に来てました(笑)
そして13時ごろ釣り開始となるも風が強い…
なんとか風裏を探して投げるも反応なし。
ところで私のタックルですが、メジャークラフトkgエボリューション962lsjとアルテグラ4000hg
数々の青物を仕留めてきた(といってもイナダ、ソウダ、ショゴ、ペンペンくらいですが笑)このタックルですが今日の相手はワラサとヒラマサ‼︎
同行者のタックルはHクラスのジギングロッドとツインパワーsw!
私だけ不安しかありませんね‼︎笑
あたりのない私を尻目に釣りの神様のような先輩がプラグを投げる、一投目で反応あり!
そして二投目、トップでキター! ジャンプしないことや根に潜るところから見ておそらく70センチ程のヒラマサとのこと、しかし根に巻かれてラインブレイク‼︎
いやーすごいものを見せてもらいました^ ^
その後あたりはなく、なんとか釣ったのはこんな可愛い子ちゃん

あんなつぶらな瞳で見つめられたら食べる気なんで起こらずリリース笑
この日はこれでおしまいとなりましたが楽しい釣行となりました!
そして今、タックルのパワーアップを目論んでいます。
ロッドはダイコーのクロスブリードcbjs-98mhでほぼ決まりですが、リールがバイオマスター5000xgかツインパワーsw6000で悩んでいます。
現実的にはバイオだが後々ツインパワーが欲しくなったらお金の無駄になる、しかし来年あたりツインパワーがモデルチェンジしそうな気もする。
んー悩みますね(笑)
前々からマニアックな場所だと聞いていたんですが、車を止めたところから約40分、道無き道を歩く歩く(´Д` )
私はみんなの食料が入ったクーラーも背負っていたのでついた頃には若干足に来てました(笑)
そして13時ごろ釣り開始となるも風が強い…
なんとか風裏を探して投げるも反応なし。
ところで私のタックルですが、メジャークラフトkgエボリューション962lsjとアルテグラ4000hg
数々の青物を仕留めてきた(といってもイナダ、ソウダ、ショゴ、ペンペンくらいですが笑)このタックルですが今日の相手はワラサとヒラマサ‼︎
同行者のタックルはHクラスのジギングロッドとツインパワーsw!
私だけ不安しかありませんね‼︎笑
あたりのない私を尻目に釣りの神様のような先輩がプラグを投げる、一投目で反応あり!
そして二投目、トップでキター! ジャンプしないことや根に潜るところから見ておそらく70センチ程のヒラマサとのこと、しかし根に巻かれてラインブレイク‼︎
いやーすごいものを見せてもらいました^ ^
その後あたりはなく、なんとか釣ったのはこんな可愛い子ちゃん

あんなつぶらな瞳で見つめられたら食べる気なんで起こらずリリース笑
この日はこれでおしまいとなりましたが楽しい釣行となりました!
そして今、タックルのパワーアップを目論んでいます。
ロッドはダイコーのクロスブリードcbjs-98mhでほぼ決まりですが、リールがバイオマスター5000xgかツインパワーsw6000で悩んでいます。
現実的にはバイオだが後々ツインパワーが欲しくなったらお金の無駄になる、しかし来年あたりツインパワーがモデルチェンジしそうな気もする。
んー悩みますね(笑)
Posted by isogori at
17:17
│Comments(0)